日本人の男性の2人に一人、女性の3人に1人が癌に罹患し、全体の3人に一人が死亡しています。
もう他人事ととは言えない癌。
一旦がんに罹患してしまうと、その治療は本人にも家族にも辛いものとなりますよね。
体だけでなく経済的にも負担が大きいものです。
ネット上には様々な方法や物が「効果がある」と流れていますね。
どのがん予防にも必要なのは免疫力です。
今回は免疫力をUPさせるために効果的な方法をお伝えしたいと思います。
目次
がん予防に必要なのは免疫力!
がん細胞は健康な人でも㏠3000~4000個毎日うまれていると言われています。
このがん細胞は人間の免疫力によって排除されるので、私たちは健康を維持できるんですね。
がん細胞が癌腫瘍にまで増殖するには、ストレスなど様々な要因があり免疫力が低下したときに引き起こされます。
米国ではこの免疫力に注目し東洋医学などを取り入れて、免疫力をあげることで癌の発症が減少したという研究結果もあります。
がんを予防するには免疫力が非常に重要だという事がわかりますね。
では免疫力を上げるのに効果的な方法は何でしょうか?
体温を上げる
体温は1℃上がると、免疫力が10倍になると言われています。
細菌やウィルスに感染したときに熱が出ますよね。
それは、体が体温を上げ、細菌やウィルスと戦っているという証拠です。
体温が上がることで細菌やウィルスの活動を抑制し、細菌を食べる白血球の活動も活発になります。
また、免疫機能も高まります。
風邪をひいたときに体温が上がるのは、体の生体防衛機能の一つなんですね。
なので、風邪をひいて高熱が出た時は、すぐに解熱剤を使用せず少し我慢した方が早く治ります。
体温が高い=免疫力が高い状態で、細菌やウィルスをやっつけるということですね。
少し話がズレましたが、つまり普段から体温が高い状態を保つことは、免疫力が高い状態を維持していることなので、がん細胞の増殖も押さえられるということです。
冷え性の方は体温が低い傾向にあるので、努めて改善が必要ですね。
抗酸化物質を取る
ビタミンC、E,ベータカロテン、ポリフェノールなどの抗酸化物質は免疫系のサポートをします。
正常な細胞を助け、がん細胞などの異常細胞を死滅させる働きをします。
ストレスを溜めず良質な睡眠をとる
ストレスは免疫力を低下させ、逆に笑いや快い満足などは免疫力を高めるとされています。
ストレスで免疫力が低下し、がん細胞が増殖し腫瘍になる引き金となってしまいます。
しっかり休むことが大切です。
”休む”の意味は「何もしない」ということではありません。
やりたくない事をやらずに、やりたい事をやるのが”休む”ということです。
休日によく動いて、肉体的には疲れてしまっても問題ありません。
肉体的な疲れは必ず抜けますし、体を動かすということは健康的な運動に相当し免疫力もUPしますよ。
また、睡眠の乱れによって免疫力が低下します。
20分程度のお昼寝でも免疫力がUPしますし、それが無理でも体を横にして休めるだけでも効果がありますよ。
適度な運動をする
軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は免疫細胞を活性化させ、外部から入ってきた細菌やウィルスと戦う力となります。
適度な運動は免疫力を高めますので、日頃から継続していきたいですね。
過度な喫煙や飲酒を控える
喫煙は肺に存在する免疫細胞や肺組織に影響し、免疫細胞の働きを低下させるので肺がんのリスクが高まります。 また、百薬の長と言われて少しの飲酒は体に良いと言われてきましたが、少量の飲酒がプラスの効果をもたらすことはないと証明されました。 お酒好きな方の心の健康の為に、楽しむだけの機会飲酒が良いでしょうね。
免疫力UPにおススメな食材や飲み物は?
免疫力を上げるためにおススメの食材
- ニンニク
ニンニクは免疫力を高めるために最強の食材です。
肝臓に働きかけ発がん物質を排出を促したり、免疫力を強化します。
ニンニクの成分は高熱で分解してしまうので、低温で調理することが理想的です。 - キャベツ
消化器系や肺のがんに効果があるとされています。
抗がん作用のある成分や抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれています。
成分は熱に弱いので、生のまま食べるのが理想的です。 - 生姜
体を温め免疫力をUPさせます。
また、強い抗酸化作用も含まれているので、細胞の酸化を防止して発がん作用を予防します。
抗酸化作用を期待するには生で食べ、体を温め免疫力を高めるには熱を加えます。 - ブロッコリー
ブロッコリーには、がん化している細胞を正常に戻す作用がある成分が含まれています。
成分は熱に弱いため、理想は生で食べる事です。
生で食べる事に抵抗がある方は、ブロッコリースプラウトがおススメです。
ブロッコリースプラウトはブロッコリーの新芽で、生で食べる事ができ、さらにブロッコリーを上回る強い抗酸化力と解毒促進作用が特徴です。 - キノコ類
きのこ類には免疫細胞を刺激して、免疫力を高める作用のある成分が含まれています。
水に溶けやすい成分なので、洗わずに拭いて使用しましょう。
また、干しシイタケには通常のシイタケの数倍の成分が含まれています。
- ニンジン
ニンジンの特に皮に多く含まれているβカロテンは免疫を高めることに有効です。
一番効果的な方法は、生で食することです。 - たまねぎ
たまねぎは血液サラサラになる成分が含まれるのは有名ですが、これはケルセチンという成分です。この成分には抗酸化作用があり、細胞の酸化を防ぎます。 - 大豆
大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンとして作用することで、乳がん予防に効果があります。
免疫系をサポートするおススメの飲み物
- ホットココア(微糖)
ココアには抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。
甘すぎるココアは糖分の取りすぎになりますので、ご自分で糖分を調整できるココアがおススメですよ。
- 緑茶
緑茶にはカテキンが含まれていますが、このカテキンはポリフェノールの一種です。
日本茶は日本人に馴染みのある飲み物ですので、毎日の飲み物に取り入れやすいですよね。 - ローズヒップティー
ローズヒップティーには、ビタミンC・E・ポリフェノール・βカロテンなど強力に含んでいます。
茶の出がらしまで調理して食べると最強ですよ。
最後に
がんにならない為に日々免疫力を高めておくことが大切ですね。
日常に取り入れやすいことから始めてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当サイトが皆様のお役に立てれば幸いです。