お子様の中学校ご卒業おめでとうございます。
中学校入学の時にはブカブカだった制服も、卒業の今は小さく見えるでしょうね。
高校入試も控え、気も休まらないことかと思いますが、まずは卒業を祝ってあげたいですね。
中学の卒業式は保育園や小学校よりも式典感が強くなり、よりフォーマル感を求められる場です。
ママ達の年齢も40代が多くなり、落ち着いた雰囲気が漂いますね。
ただ、40代のママだって若くてお洒落なお母さんでいたいのです。
学校や地域差はありますが、今は完全にブラックフォーマル一色という感じではないようですよ。
今回は40代の母親が中学校卒業式の服装で注意すべき点をご紹介します。
目次
中学卒業式のママの服装に求められる色は?
一般的に入学式には明るめの色の服装を、卒業式には黒や紺・グレーなどの落ち着いた色の服装を選ぶことが多いです。
黒は今までお世話になった先生方に感謝の意を表す意味を持ちます。
ブラックフォーマルは慶事用と弔事用とあり、同じブラックフォーマル(礼服)のくくりですが、デザインや織り光沢などが違いますので注意してくださいね。
学校や地域によっては礼服で参加する方が大半という場合もあるようですが、礼服ではなく落ち着いた色でお洒落なフォーマルスーツやワンピースを着て式へ参加するお母さんも多くみられます。
一番良いのはお子さんが通われている学校の先輩ママ達がどのような服装で参加されたのかを聞いてみたり、同級生のママ達に聞いてみるのが良いですが、なかなかそのような交流を持っていないという方もいらっしゃいますよね。
学校の先生に聞いてみるのも良いですし、インターネットで「〇〇中学校 卒業式」と検索すると画像や動画が出てくることがあるので、それを参考になさると卒業式の雰囲気が分かりますよ。
卒業式の母親の服装や小物で注意すべき点は?
礼服を着るにしてもスーツを着るにしても求められるものは上品さです。
式典にふさわしい服装や飾りを心がける必要がありますね。
主役は子供達ですので、あんまり目を引くような服装や飾りはNGです。
〇スカート丈は膝か膝下くらいの長さのものを選ぶ
〇肌の出すぎには注意
〇ストッキングはベージュを履く
〇パンプスはヒールのあるもので、バックは小ぶりのものを合わせるとフォーマル感が出る
〇殺生を連想させる毛皮やヘビ革やワニ革のバックや靴は避ける
買うのはちょっと‥と迷っている方はレンタルがおすすめ

何度も着る物でもなし買うのはちょっと…と迷っている方には、レンタルがおすすめです。
妊娠中だったり、体型の変化だったり、入学式に着たスーツはあるけどもう一枚買うのは…という場合はレンタルという手もあります。
今はネット上で沢山のレンタルショップがあり、レンタルといっても状態がよくお手軽な値段で借りることができます。
また、大きいサイズやマタニティーサイズもあるので、自分に合ったスーツやワンピースを選ぶことが出来ますよ。
もちろん、卒業式用のフォーマルなものも充実しているので参考にしてみてくださいね。
卒業式の小物を美しく着こなすには?
パールのジュエリー
フォーマルな装いにはパールのネックレスやイヤリングがおすすめです。
上品な印象になりお顔の周りを華やかにみせてくれますよ。
パールのネックレスは装いによって一連でも二連でも問題ありません。
40代で似合う真珠の大きさは8㎜~8.5㎜と言われていますので購入の際に参考にされてくださいね。
コサージュ
礼服やシックな色合いのスーツは一見暗くなりがちなので、コサージュをつける方も多くいらっしゃいます。
自分たちで手作りしたり、生花でコサージュを作ってつけていく方もいますよ。
コサージュの付け方は右でも左でも問題ありませんが、左右対象に作られていないコサージュは左胸につけるように作られていることが多いので、胸元に合わせてみて違和感がないか確認してくださいね。
また、体格の大きい方は大き目のコサージュを、小さい体格の方は小さめのコサージュを選ぶと失敗しませんよ。
色には季節の色というものがあります。
春夏はオフホワイト、ベージュ、サーモンピンク、ピンク、オレンジ、イエロー、グレー
が季節の色になるので、コサージュを買う際に参考にしてくださいね。
靴
靴は服装に合わせて決めますが、殺生を連想させる毛皮やヘビ革やワニ革は避けてくださいね。
また、パンプスはヒールがある物の方が綺麗にみえます。
フォーマルな場ではつま先が開いているパンプスや厚底の物は避けてくださいね。
黒のパンプスが一つあると色々使えて便利ですね。
花の飾りやバックルがついているパンプスでも、あんまり派手すぎなければ大丈夫ですよ!
まとめ
卒業式ではその年によって寒さが厳しい年もありますし、体育館は冷えるので防寒対策もしっかりとおこなってくださいね。
涙を拭くハンカチもお忘れなく!
最後までお読みいただき有難うございました。
当サイトが皆様のお役に立てれば幸いです。